+File name "cafe claris 5key_n/e.bms"


  +Title  "Cafe Claris" -春の午後三時-



 作曲・データ制作:glustar
 出展:Cafe Claris ( カフェ・クラリス )
 制作ソフト:cherry version 1.4.3(release)
       :BMS Creater
 難易度:5key normal /☆5くらい
          easy /☆3くらい?
      7key normal /☆5くらい

 制作環境:Win2k Vaio
 使用音源:VSC ver.3.2
 wav編集ソフト:SSW 6.0
 転載条件:転載不可
 メールアドレス:glustar@hotmail.com

 備考:スピーカーで聞くとへぼくなるっぽいので、
     なるたけヘッドフォンで聞くことをお勧めしたり・・・・・

  ボサノヴァとしては四作目。BMSとしては二作目というカフェ・クラリスだったりします。
 ちなみにタイトルに深い意味はないです。実際に「クラリス」というカフェテラスがあったらちょっと行ってみたいなぁ・・・

  wavに関しては、今回LQ版はベースを除いて全て22kHz/8bit/mono、HQ版は全て22kHZ/16bit/stereoでのフォーマットに なってます。やっぱりHQ版がオススメです。8bitにすると軽いには軽いですがノイズ音がやっぱり嫌な感じです。

  次は譜面・・・ですが・・・・・
 フルートアドリブがあるせいで(?)、難易度は微妙に高くなってますね。
 それでも5key_Normalは初心者な人が初心者脱出〜くらいで考えてたりします。トリルがちと難しいかもですが。
 5key easyに関してはヒドイ譜面ですね( ̄  ̄;
 トリルと三連十六部を軽減、あとエレピとバスのコンビネーションを簡略化、したくらいですけど・・・・
 うーむ、叩きとしては面白くないかも・・・・「簡単で叩きが面白い譜面」ってぢつは凄い難しいんですね。
 精進します・・・はい・・・・
 7keyに関して・・・ですが、私自身が5keyしか殆どプレイできないために出来はよく分からなかったりします。
 ただ配置の際は音階がそのままはめ込むことが出来て5keyよりは断然楽に思えたり(^^;

  曲に関しては、前回のBMSがどちらかといえばPop Bossaだったような気がするので、
 それと比較してみるとちと落ち着きすぎかな、と自分では思ってるのですが、それなりに気に入ってたりします。
 なんか春の晴れた日の午後に喫茶店でのんびりとしてる気分が味わえるそうです。


  BGAに関してはいい考えが浮かばなかったので、自分で撮影したのをフォトショで加工したものを使ってます。
  ちと暗めになってしまったけど・・・それなりに雰囲気にはあってると思うんですがどうでしょう?

 そんなこんなでDLありがとうございました m(_ _ m