+Genre:Techno +Title "In the Twilight Dark" |
|
作曲・データ制作:glustar BGA:雛鍔 葵さんと壱AIRさんによる合作 制作ソフト:cherry version 1.4.3(release) :BMS Editor 難易度:5key,7key /☆5くらい 制作環境:Win2k Vaio 使用音源:SC-8820 wav編集ソフト:SSW 6.0 転載条件:何もなし。連絡して頂ければこの上なく嬉しいですが、無くてもいいです。でも著作権は放棄しませぬ。 BGAは壱AIRさん、葵さんの両氏に帰属します。 メールアドレス:glustar@hotmail.com 備考:低音から高音まで鳴る環境でお聞き下さい。 - どうも、こんにちわ。あけましておめでとうございます・・・? とりあえずまず第一に、色々な方面の方にご迷惑をかけてごめんなさい、そしてありがとうございます。 read meが謝辞で始まるというのもどうかと思いますが、とりあえず言わせてください。 さて、そして今回は初めてのパッケージイベント参加ということで、色々と大変でした。 水面下ということで若干・・・かなり色々と宣伝したくなったり、とりあえず完成したものを公開して見たくなったり、 中々に堪えるのも辛いなーとか思ったり思わなかったり。 曲自体は夏ごろに一度完成し、本来は戦国に出そうと思っていたものを更に調整・修正のために色々と改変し、 すっきりとしたのは十一月ごろでしたか。そっからBMS作成に入っていったのですが・・・ 12月の頭になんと、サークルの定期演奏会があったために、それに多大な時間を取られて製作時間が大ゴケした感があったりします。 ドミノ方式でBEAUTIFUL CEMENT用のBMSも製作が遅れて結局遅刻・・・嗚呼。 で、一番悪かったのは12/25の夜にバイト→上がったあとそのまま12/29まで旅行という、 魔のスケジュールが出来ていたということでしょうか。 お陰で非常に時間が取れず、メールの返信等も疎かになってしまって、 折角連絡していただいた壱AIRさんにその点で色々と迷惑をかけてしまったという・・・ ま、そんな諸事情は置いといて、とりあえず出来た頃はタイトルのまま「夕闇」をテーマとして作っていました。 あの冒頭のパターンは大分前に出来ていて、もっと別の曲、展開の予定だったのですが、 そっちの方が展開的に行き詰まり、でも捨てるには惜しいフレーズだったので、そのまま流用し、 もう一個のマレット系の音色のパターンと絡めて、ストレートに展開させて・・・として今の形になりました。 後付け的に色々と小噺の様なものも浮かびつつ、それを曲で展開させて一連の「In the 〜」シリーズが出来上がりました。 まあ、それについては後々。 そして今回はなんと、BGA作家さんにBGAを作っていただけました。それもお二方による合作。(`・ω・)b えーと、初めてなのにこんな贅沢をしてしまっていいのでしょうか。どうなんでしょうか。 とても美しい世界観で、もう何と言うか最初に見せていただいた時は自分の曲のくにちょびっと感動しました。 でも、最後の方で名前がどどん!と出るのは何か気恥ずかしいものがありますね( ̄  ̄; 譜面はFPがプラス、ということでキックメインでの構成になりました。 うーん、イマイチもうちょっと何とかならないかなぁ、と思わないでもないですけれど、 時間的制約、アイディア、そもそもの楽曲の編成的な諸問題などで・・・うーん、しょうがないのかもしれないです。 同梱してる通常譜面の方も殆どFPを削っただけになってしまったので、あまり面白みがなくてごめんなさい。 譜面ありきのイベントなのに、あまり時間を割けなかったのが少し悔しいところです。 ・・・いずれにせよ、BGAを作成していただいたお二方。他のパッケージ参加者の方々。 そして今回のイベントの主催であるJohnnyさんにこの場をもって感謝の意を捧げたいと思います。 ありがとうございました。 - 文責:glustar HP:http://www3.to/ractina 「Where is here ?」 Mail:glustar@hotmail.com |